
広報誌「らぷれたー84号」を発行しました。
世界における軍事侵攻のニュースや、昨年来続く原油高や諸物価の高騰、国内では年初来の度重なる地震に加え、近い将来の収束が見えてきたとは言え、相変わらずのコロナ禍。でも、個人に置きかえれば生きている限り朝の来ない夜はありませ
世界における軍事侵攻のニュースや、昨年来続く原油高や諸物価の高騰、国内では年初来の度重なる地震に加え、近い将来の収束が見えてきたとは言え、相変わらずのコロナ禍。でも、個人に置きかえれば生きている限り朝の来ない夜はありませ
『 今年の節分&立春 』 今年の節分の晩御飯は、昼に仕入れた恵方巻でした。恵方巻をその年の恵方(今年は北北西)に向かってパクっと頂く…この習慣って最近からだよね〜、と思い調べると、大阪では昔から風習
皆様いかがお過ごしでしょうか? このコロナ禍で心身共にご苦労が絶えないことも少なくないかと存じます。今日という日を大切に、丁寧に生きていく先に明るい陽の当たる道が必ずある。そう信じて共に頑張りましょう。 今回のらぷれたー
『 時代の転換期こそチャンス 』 新年おめでとうございます。今年1年が皆様方にとりまして少しでも明るく健康に、そして毎日笑って過ごせる良い年になりますよう心より祈念申し上げます。 一昨年に続き昨年
いつもらぷれたーをご覧いただきありがとうございます。今年も引き続き、皆様に楽しんでいただける紙面をお届けできるように頑張ります。今回のらぷれたーの内容は、 代表ご挨拶「時代の転換期こそチャンス」 プロスペリテのインスタグ
2021年11月 ラプロス広報誌「らぷれたー81号」を発行しました。 「秋の大掃除」のすすめ。 慌ただしい年末に他のことに集中できる時間を確保するとともに、「今が旬」でもあります。 暑すぎず寒すぎない秋は、窓全開で掃除
『 コロナ禍 2度目の秋に思うこと 』 この9月30日限りで福岡においても緊急事態宣言が解除されました。9月末が近づくにつれて道路渋滞がひどくなってきたことからみても、営業再開に向けての活動が活発に
2021年9月 ラプロス広報誌「らぷれたー80号」を発行しました。 今年の夏は、新型コロナの再拡大と感染爆発、異例の豪雨や長雨。 昔のようにお盆の時期に帰省して家族が集まったり、海や川や山などに涼を求めて旅行やキャンプ
『 おもてなしのこころ 』 東京オリンピックの閉会式を終えて今この原稿を書いています。 オリンピックの開催の是非論争、選手たちの極限の戦いに感動、一方で新型コロナの再拡大と感染爆発。この夏は良くも悪