「マンション再生セミナー」にて講師を務めました
2019年12月17日(月) 公益財団法人マンション管理センター主催 「マンション再生セミナー」 「マンション再生セミナー(福岡)」 が開催されました。 当日は管理組合や管理士の方を中心に70名以上のご参加
2019年12月17日(月) 公益財団法人マンション管理センター主催 「マンション再生セミナー」 「マンション再生セミナー(福岡)」 が開催されました。 当日は管理組合や管理士の方を中心に70名以上のご参加
『 ものづくりとものがたり 』 あるセミナーで出会った方のお話。パネラーは三者三様に魅力的な方ばかりでしたが、口数は控えめ、しかも(本人曰くですが)不器用そうなのに妙に言葉に説得力があ
『 三つ目の愛読誌のこと 』 以前この欄で、僕の愛読誌『スポーツ・グラフィックNUMBER』『ソワニエ』の二誌を紹介させて頂きました。 嬉しいことに今年に入り新たに愛読誌が1つ加わりました。『致知』(致知
『 社会人として、仕事人として 』 人間のあり方を学ぶため、また経営の指南書として、松下幸之助氏、ピーター・ドラッカー氏、稲盛和夫氏、中村天風氏など様々な本を読みました。その中で僕の机の上に20年前の創業
『 いよいよ新元号『令和』 -平成時代のビジネスツール 』 4月1日に新元号が菅官房長官の手により発表されました。 『令和』-万葉集の大伴旅人の歌からの引用との事で、当日からゆかりの地とし
2019年2月9日(土) 熊本市主催の分譲マンション管理セミナー 「熊本地震から3年 今すべきことは何? ―マンションの高齢化を見据えて、これからの生活を考える―」 が2019年2月9日に開催されました。 当日は管理組合
『 「つながる」ということ 』 2019年の幕開けです。皆様どんな事を思い描きながら、除夜の鐘を聞かれましたか?新元号の元年でもあり、来年はいよいよ東京オリンピックですね。 このラプレター、早いもので昨年末に10周年を
『 中学生~14歳の天才 』 という題名をつけたら、皆さんは将棋の藤井聡太七段、卓球の張本智和選手、サッカーの久保建英選手あたりをすぐに思い浮かべるかもしれません。 僕の今年の目標の一つは読
『 猛暑に一服の涼をもとめて 』 今年の夏は7月上旬の梅雨明けとともに、一際暑いまさしく酷暑の日々が続いております。 冬が寒い年は夏が暑い!と昔の人は(だけでなく気象予報士も)言っておりまし